浜田岳文 行きつけの店
・銀座ふじやま:東京都中央区銀座3-3-6
銀座にある京料理店
メニューは1コースだけ
値段は35000円~
店主は、京都の名店 高台寺 和久傳の総料理長を務めた
浜田が最後の晩餐として選んだのが、この店の白ご飯
(0)
浜田岳文 行きつけの店
・銀座ふじやま:東京都中央区銀座3-3-6
銀座にある京料理店
メニューは1コースだけ
値段は35000円~
店主は、京都の名店 高台寺 和久傳の総料理長を務めた
浜田が最後の晩餐として選んだのが、この店の白ご飯
(0)
太田雄貴 行きつけの店
・すぎた:東京都中央区日本橋蛎殻町1-33-6
日本橋蛎殻町にある予約が最も難しい寿司屋
食べログに掲載されている88万軒の頂点に君臨している
基本は、おまかせコースのみ
コースの最初は「イワシの巻物」
酢締めたイワシを海苔に敷き、大葉、あさつき、ガリを入れて巻き上げた一品
つまみが続いた後に、握りに入る
「マグロの漬け」
他店と変わっているのが、マグロを二貫分程の大きさに薄く切る
厚く切ると漬けるのに時間を要し、マグロ本来の食感と風味が損なわれるから
マグロを一貫分に折りたたんで握る
そして太田が人生最高の一品と称するのが「コハダの握り」
(0)
小藪千豊 行きつけの店
・浪速割烹 㐂川:大阪府大阪市中央区道頓堀1-7-7
道頓堀 法善寺横丁にある日本料理店
フレンチの経験がある店主は、独自の浪速割烹を確立
中尾彬、池波志乃夫婦も行きつけ
「金目鯛と車海老の炭火焼 夏蕪 蓼葉 蓼の乳化垂れ」
(0)
貴乃花 行きつけの店
・木屋町 蘭:京都府京都市中京区木屋町通四条上る鍋屋町212−6
1949年創業
カウンターには昔ながらの流水があり、その水で手を洗う
「鯖寿司」
酢で漬けた肉厚で脂がのった鯖を血合いと小骨、皮を取り除く
底にみじん切りしたガリ、少なめのシャリを詰め、酢で炊いた昆布を巻き
お土産用と比べると店の寿司はシャリが少ない
(1)
片平なぎさがハマった店
・寿し さがみや:横浜市中央卸売市場内
創業明治10年の老舗寿司屋
卸しなど市場関係者が腹を満たしに訪れる
片平は、舞台の稽古中に通い詰めた
一番人気メニューは「市場寿司」
片平のお気に入りは「白子ご飯」
山口県下関産のトラフグの白子を
香り付けのために日本酒につけ、炙る
味付けは塩のみ
ひと口サイズのごはんに盛りつけた一品
白子をつぶし混ぜていただく
(0)