市川猿之助 行きつけの店
・小柳:台東区浅草1-29-11
創業100年、浅草で愛されるうなぎの老舗
浅草公会堂の裏手にあるため
多くの歌舞伎役者に愛されてきた
「うな重」
創業時から国産を使用
甘さ控えめのタレが上品
(2)
市川猿之助 行きつけの店
・小柳:台東区浅草1-29-11
創業100年、浅草で愛されるうなぎの老舗
浅草公会堂の裏手にあるため
多くの歌舞伎役者に愛されてきた
「うな重」
創業時から国産を使用
甘さ控えめのタレが上品
(2)
俳優:竹嶋宗也 オススメの店
・とんかつ鈴新:東京都新宿区荒木町10-28
四谷で大正時代から続く老舗
「かけカツ丼」1300円
普通のカツ丼は、カツを丼つゆで煮込むが、
カツは煮込まずにご飯の上に
カツを入れない丼つゆを卵でとじ、
絶妙な半熟でカツの上にかけた一杯
まず揚げたてサクサクのカツを楽しみ、
次につゆがかかり少し柔らかくなったカツ、
最後は、つゆが染み込んだ煮カツ丼が楽しめる
(0)
俳優:竹嶋宗也 オススメの店
・そば処 水元やぶ:東京都葛飾区西水元5-8-12
地元で愛されるそば屋
「カツ丼」1000円
カツ丼のためにロース肉を丸々1本仕入れている
普通のそば屋であれば、てんぷら油でカツを揚げるが、
天ぷらとは別にカツ丼のためにラードを使用している
竹嶋いわく「蕎麦屋の中でも最高の一杯」
(1)
昭和天皇が愛したお取り寄せ
・うなぎ専門店 かね正
住所:京都府京都市東山区大和大路通四条上ル2丁目常盤町155-2
創業153年、祇園の路地裏にあるうなぎ屋
名物は「きんし丼」
うな丼を錦糸卵で覆いつくした一杯
人気のお取り寄せが「お茶漬鰻」2700円
昭和天皇も贔屓にしていたうなぎの佃煮
(0)
平成ノブシコブシ吉村 行きつけの店
・鰻家:東京都豊島区南長崎5-18-17
創業52年の数々の著名人が通ううなぎの名店
キレイな井戸水のために、この場所に出店するほどのこだわり
店主いわく、串打ち8年、焼き一生、
うなぎは竹串でないと美味しくない
あっさりした甘いタレ
うなぎの脂で小骨を溶かす、焼きすぎると焦げてしまう、
そのギリギリを長年の経験で絶妙のタイミングをはかる
(0)