中村吉右衛門 行きつけの店
・浜作:京都府東山区祇園八坂鳥居前下ル下河原町498
創業 昭和2年、老舗割烹料理店
北大路魯山人をはじめ、多くの美食家たちが絶賛した名店
カウンター越しに料理の技を見せる板前割烹を日本で最初に始めた
中村吉右衛門のお気に入りが、
「鯛のあらだき」
鯛本来の味を味わうために具材は焼き豆腐とゴボウのみ
みりん、酒、たまり醤油を加え、煮込む
鯛に煮汁をかけ続けることで臭みが抜け旨味が際立つ
(1)
中村吉右衛門 行きつけの店
・浜作:京都府東山区祇園八坂鳥居前下ル下河原町498
創業 昭和2年、老舗割烹料理店
北大路魯山人をはじめ、多くの美食家たちが絶賛した名店
カウンター越しに料理の技を見せる板前割烹を日本で最初に始めた
中村吉右衛門のお気に入りが、
「鯛のあらだき」
鯛本来の味を味わうために具材は焼き豆腐とゴボウのみ
みりん、酒、たまり醤油を加え、煮込む
鯛に煮汁をかけ続けることで臭みが抜け旨味が際立つ
(1)
高橋ひとみが夫婦で訪れる店
・ピッツェリア トラットリア ナプレ 東京ミッドタウン店
住所:港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウンガーデンテラス
イタリアから輸入した食材と自社栽培した野菜など
オーガニックを追求した店
他にも中村吉右衛門など多くの芸能人が通う
高橋夫婦の大好物が「トリッパのトマト煮込み」1900円
牛のハチノスとギアラを半日かけてトマトで煮込んだ一品
「ザッケローニ」3000円
イタリアから取り寄せたオーガニックの小麦を使用
水牛のモッツァレラチーズ、プロシュートコット、
イタリアの職人が作った石窯で焼き上げる
ザッケローニ監督が好んで食べたことから命名された
「水牛のモッツァレラチーズのマルゲリータ」
本場ナポリの味を再現するために材料のほとんどはイタリア産
イタリア産のトマトを使ったソース
バジル、グラナ・パダーノチーズ、
そして水牛のモッツァレラチーズ
イタリアの職人を日本に呼んで作った特製の薪窯で焼き上げる
(0)
●伝説のスターらが愛した名店
・キッチン・ボン:東京都渋谷区恵比寿西1-3-11
昭和30年 創業の洋食店
店内には黒澤明監督から頂いたガラスのカエル、
石原裕次郎のサイン、美空ひばりから贈られた時計が飾られている
長嶋一茂は父:茂雄に連れて来られ以来、40年以上通っている
中村吉右衛門、さだまさし、市村正親、森進一、
津川雅彦などの有名人が通い続けている
ロシアの郷土料理「ボルシチ」1500円
トマトベースの特製スープは継ぎ足すこと50年
ブイヨンで3時間も煮込んだ牛バラ肉、北海道産のジャガイモ
生クリームで酸味を和らげて完成
美空ひばりも愛した究極の一品
長嶋茂雄の大好物が「ステーキ」8400円
山形県産高級内もも肉を使ったビーフステーキ
焼く前に叩いて肉の繊維を壊すことで柔らかく仕上がる
バターと隠し味にすりおろしたニンニクを使用
「ハヤシライス」2900円
10日間煮込んで作る自家製ソースが絶品
店の常連だった大塚食品の関係者がこの店のカレーが大好物で、
新商品のレトルトカレーに「ボンカレー」と名付けた
(1)