さだまさし 行きつけの店
・かろのうどん:福岡県福岡市博多区上川端町2-1
明治15年創業の博多最古のうどん屋
店名の由来は、「角のうどんやさん」、
それが訛って「かろのうどん」と転じた
さだのオススメは「ごぼう天うろん」
羅臼昆布、いりこ、鰹節などで出汁をとり、
甘めの福岡産の醤油で味を整えている
(0)
さだまさし 行きつけの店
・かろのうどん:福岡県福岡市博多区上川端町2-1
明治15年創業の博多最古のうどん屋
店名の由来は、「角のうどんやさん」、
それが訛って「かろのうどん」と転じた
さだのオススメは「ごぼう天うろん」
羅臼昆布、いりこ、鰹節などで出汁をとり、
甘めの福岡産の醤油で味を整えている
(0)
佐藤栞里 行きつけの店
・名代 後楽そば:東京都品川区東五反田1-26-6
五反田駅から徒歩1分
名物は「焼きそば」400円
下味にカツオでとった出汁を使い、
2種類のソースで味付けしている
(0)
博多華丸大吉 行きつけの店
・博多うどん酒場イチカバチカ恵比寿店:渋谷区恵比寿南1-8-9
本場博多の味が楽しめる居酒屋
「ゴボウ天うどん」700円
カンナを使って薄くカットしたゴボウと
食感を楽しむために厚めにカットしたゴボウの2種類
出汁は、焼きアゴを中心にサバ節、うるめいわし、
煮干し、ホタテ貝柱、昆布
一日に二度も出汁をとっているという
「丸天うどん」750円
うどんは、40分煮込んでいるという
(0)
立川志らく 行きつけの店
・新開地たつの:兵庫県神戸市兵庫区東山町3-7
新開地駅の地下内にある立ち食いうどん屋
「関西で一番美味いうどん食わしたる」と
妻の父親に連れられてきたのが、この店だった
志らくいわく、「今まで食べたうどんの中で一番美味しかった」
「ぼっかけうどん」350円
ぼっかけとは、牛スジとこんにゃくを甘辛く煮込んで
様々な料理に使われるローカルフード
出汁は関西風
(2)
紗栄子 行きつけの店
・生そば 紀州屋:宮崎県宮崎市橘通西2-4-15
橘通りにあるそば屋
紗栄子は、昔から家族で通っている馴染みの店
小さい頃から必ず注文するのが、「いなり
」70円
一度に5個も食べていた三角いなり
「天ざる」750円
大きな海老天2本、宮崎産のナスとピーマンの天ぷら
店のオススメが「冷やしサラダそば」650円
宮崎産のレタス、ニンジン、きゅうり、トマトなどを使用
(0)