若村麻由美 行きつけの店

 

・じん六:京都府京都市北区上賀茂桜井町67

コシが強い蕎麦の先駆け

蕎麦の産地の味や香りの違いを引き立てる「挽き方」「打ち方」を変える

 

3つの蕎麦の産地を味わえる「蕎麦三昧」

例えば、福井県産、鹿児島県産、北海道新得町産など

(2)

スポンサード リンク

中村勘九郎 行きつけの店

 

・RESTAURANT FOREST(レストラン フォレスト):東京都目黒区自由が丘1-16-13

幼い頃、父:勘三郎に連れられて食べたステーキ店の和田門

その前菜で提供されていたのが、牛タタキ

和田門は閉店し、幻となった牛タタキだったが、

和田門の従業員が開店した店を知り、ようやく牛タタキに出会えた

 

 

青ネギに包まれた「五島牛のタタキ」

五島牛のイチボを使用

炭火で焼き上げ、薄く切り、大量のネギとキャビアを添えた一品

玉ねぎと大根おろしが入った醤油ベースのソースにつけていただく

メインは「五島牛の炭火焼ステーキ シャトーブリアン」

(1)

柔道 大野将平 行きつけの店

 

・ヘレ肉専門店 きみや:奈良県生駒市鹿畑町907

生駒市の郊外にある黒毛和牛の炭火焼肉店

 

大野は、月に2度ほど通い詰めている

 

「シャトーブリアン」

鹿児島県産の黒牛のヒレ肉の希少部位

200gのシャトーブリアン2枚が1人前

フォークで割けるほどやわらかい

ニンニクたっぷりの特性だれにつけていただく

(0)

藤原竜也 行きつけの店

 

・喰海:大阪府大阪市北区堂島1-3-29

雑居ビルの奥まった先にある韓国料理店

 

藤原竜也は、大阪に来るとたまに立ち寄っているという

歌舞伎俳優も常連

 

「ボタンエビジャン」

ボタンエビを韓国から取り寄せた激辛唐辛子と秘伝のタレに漬け込んだ一品

カンジャンケジャンのエビ版

(4)

奈緒 行きつけの店

 

・宗家 赤門屋:福岡県福岡市博多区竹丘町1-4-3

地元に帰ると立ち寄る昔なじみの店

 

「もつ鍋」

国産牛もつは、産地を限定せず脂ののりで日々仕入れている

キャベツは時期によって甘さが変化するため、

甘みを補うためにコーンを入れる

スープは、和風出汁の醤油ベース

奈緒は、お取り寄せしてお世話になった方に贈っているという

(1)

スポンサード リンク