アンジャッシュ渡部」タグアーカイブ

SmaSTATION!!で紹介

アンジャッシュ渡部 テッパン手土産

 

●トリュフオイルがかかったフライドポテト

 

・カフェ&バー BeBu:虎ノ門ヒルズの1階

グリルビーフハンバーガーが食べられるカフェ

 

 

「トリュフフライドポテト」550円

白トリュフが香るオイルと

白トリュフで仕上げたソースをふんだんにポテトにかける

 

その上からパルミジャーノ・レッジャーノを振りかける

 

白トリュフの強烈な香りに驚くという

(1)

スポンサード リンク

SmaSTATION!!で紹介

アンジャッシュ渡部 テッパン手土産

 

●食感は煎餅だが、イタリアンの味が口に広がる

 

・麻布十番 杵屋:東京都港区麻布十番1-6-5

本店を浅草に構える昔ながらの煎餅屋

 

良質なコシヒカリを炭火で一枚一枚丁寧に焼き上げ、

生醤油のタレで仕上げた香ばしい煎餅をはじめ、和の伝統菓子が並ぶ

 

 

「揚げパスタ」350円~

 

杵屋の看板メニューのひとつである揚げおかきのノウハウを活かし、

餅ではなくパスタを揚げてみては?というアルバイトの女性の一言で開発

 

パスタ用の小麦粉:デュラム・セモリナを使用

 

らせん状のショートパスタを一度茹でてから、

揚げおかきと同様に220度の油で2分間、揚げる

 

味は塩パスタ、イカスミ、ナポリタン、カルボナーラの4種類

(2)

●アンジャッシュ渡部の勝負差し入れ

・おいしいプラスの「唐揚げ弁当」

 

 

「挙げていない大山鶏の唐揚げ弁当」880円

 

一見 普通の弁当に見えるが、

作っているのは、6年連続ミシュランで三ツ星を獲得している

日本料理えさきの店主:江崎新太郎

 

そんな江崎が丸の内で手作り弁当を販売する事に

そのテーマはボリュームのあるヘルシー弁当

 

唐揚げの衣には、カロリーを抑える為、

片栗粉の代わりに刻んだ湯葉を使用

 

しかも油で揚げないノンフライの唐揚げ

さらに炊き込みご飯の半分は、米の形をしたコンニャクがしめる

 

全て食べても500kcal以下

 

「三種のソースで味わえるハンバーグ弁当」880円

(0)

●アンジャッシュ渡部 行きつけの店

 

うどんの発祥 福岡のうどんは、

極太で柔らかくコシがないのが特徴

そんな福岡に 殴り込んだのが

 

・大地のうどん:福岡市西区上山門2-1-18

 

渡部は プライベートで福岡を訪れた時、必ず訪れるという

 

注文を受けてから、生地を切り、茹で揚げるスタイル

 

 

「ごぼう天うどん」480円

どんぶりからはみ出る特大のごぼう天

一枚一枚ごぼうを重ねて作るかき揚げは、歯切れがよく新食感

細めのうどんが新しい、どこにも似ていないココだけのうどん

(0)

アンジャッシュ渡部が2014年 最も感動した料理

 

●ノスタルジックな店で頂く自分で焼く焼鳥

 

・ニューカヤバ:東京都中央区日本橋茅場町2-17-11

昭和の香り漂うレトロな立ち飲み店

 

 

女性のみでは入れないルールは、先代の店主が決めた

dancyu植野広生は「世界一の立ち飲み屋」と絶賛している

 

お酒はセルフサービス

販売機にお金を入れるとコップに注がれるシステム

客は100円を積んで飲む

 

カウンターには毎日15種類ほどの小鉢料理が並ぶ

 

 

渡部のオススメが、自分で焼く焼鳥

注文して出てくるのは、生の焼鳥

種類は「ねぎま」「つくね」「砂肝」の3種類

1本100円

自分好みの味付けと焼き加減を楽しめる

(1)

スポンサード リンク