長嶋一茂 オススメのスイーツ
・夢のまた夢:東京都港区元麻布3-1-37
「蜜芋プディング」が人気のスイーツ店
白砂糖も身体に悪い添加物も一切使用していない
一茂がハマっているのが、
「栗ケーキの王様 栗の宝石箱」3300円
丹波の栗をふんだんに使った蜜芋パウンドケーキ
どこを切ってもゴロリと栗に当たる
週に一度はこのケーキを買うという
(0)
長嶋一茂 オススメのスイーツ
・夢のまた夢:東京都港区元麻布3-1-37
「蜜芋プディング」が人気のスイーツ店
白砂糖も身体に悪い添加物も一切使用していない
一茂がハマっているのが、
「栗ケーキの王様 栗の宝石箱」3300円
丹波の栗をふんだんに使った蜜芋パウンドケーキ
どこを切ってもゴロリと栗に当たる
週に一度はこのケーキを買うという
(0)
中村勘九郎 行きつけの店
・中国飯店 富麗華:港区東麻布3-7-5
新一の橋交差点のすぐそばにある中華料理店
ビートたけし、安倍晋三、和田アキ子、長嶋一茂、石原良純などが通う
「上海名物 黒酢の酢豚」2214円
豚の肩ロースを衣がサクサク、中身をジューシーに揚げ、
店特製の黒酢タレをたっぷり絡めた一品
野菜を入れない珍しい酢豚
勘九郎の大好物「ピータン」1323円
好きすぎて「ピータン」のあだ名を付けられたほど
「ピータン豆腐」
豆腐のまわりに細かく刻んだピータン、
金華ハム、ザーサイ、ネギとしっかり混ぜていただく
和田は、XO醤をかけて食べるという
「酸味と辛味のスープそば」1971円
黒酢の酸味と胡椒の辛みが効いた上海風
麺は全粒粉を使用している酸辣湯麺
そして裏メニューの「茄子入り麻婆豆腐」2214円
ビートたけしのお気に入りは、「上海ガニ」
(2)
●秋元康 行きつけの店
・中国菜室 壹番:静岡県熱海市咲見町7-48
熱海で人気の中華料理店
秋元康をはじめ、長嶋一茂などグルメ通の芸能人が
この店の餃子を食べにわざわざ 熱海を訪れるという
「餃子」594円
焼き上げる時に水ではなく
特製の鶏がらスープを入れるので、
皮にも旨味が染み込んでいる
(2)
●勝俣州和 行きつけの店
神田ガード下の立ち焼肉で有名な六花界
・六花界:千代田区鍛治屋町2-13-24
この店のオーナー:森田隼人が経営するもう一つの店が、
予約半年待ちの焼肉店
その焼肉店に行くためには、
まず六花界の常連にならないといけない
・初花一家:最寄駅は鶯谷駅南口より徒歩2分
住所は非公開で電話もない完全紹介制の焼肉店
長嶋一茂は半年も待ち続けた
勝俣いわく「彼とは今年の中で一番の出会い」
その特徴は さばきながらの解説、
旨みの出る瞬間を見てもらうなど
森田は様々な演出で肉の美味さを伝える
例えば、40日間吊り続けた熟成タン
毎日 日本酒を振りかける事でカビを防止
吊っておくことでアミノ酸、イノシン酸、
グルタミン酸などの旨味成分が下に溜まる
旨味が溜まった部分のみを使用
老廃物が溜まった部分をそぎ落とす
残りは拳一個分
まあまあ美味いタンは5秒に1回裏返して25秒間焼く
めっちゃ旨いタンは、5秒に1回30秒間焼き、
アルミホイルに包んで65℃まで下がるまで10秒ほど休める
(0)
●伝説のスターらが愛した名店
・キッチン・ボン:東京都渋谷区恵比寿西1-3-11
昭和30年 創業の洋食店
店内には黒澤明監督から頂いたガラスのカエル、
石原裕次郎のサイン、美空ひばりから贈られた時計が飾られている
長嶋一茂は父:茂雄に連れて来られ以来、40年以上通っている
中村吉右衛門、さだまさし、市村正親、森進一、
津川雅彦などの有名人が通い続けている
ロシアの郷土料理「ボルシチ」1500円
トマトベースの特製スープは継ぎ足すこと50年
ブイヨンで3時間も煮込んだ牛バラ肉、北海道産のジャガイモ
生クリームで酸味を和らげて完成
美空ひばりも愛した究極の一品
長嶋茂雄の大好物が「ステーキ」8400円
山形県産高級内もも肉を使ったビーフステーキ
焼く前に叩いて肉の繊維を壊すことで柔らかく仕上がる
バターと隠し味にすりおろしたニンニクを使用
「ハヤシライス」2900円
10日間煮込んで作る自家製ソースが絶品
店の常連だった大塚食品の関係者がこの店のカレーが大好物で、
新商品のレトルトカレーに「ボンカレー」と名付けた
(2)