夫婦問題研究家:岡野あつこ 行きつけの店
・スタイル南青山:港区南青山3-1-5
オシャレでスタイリッシュなお店
様々なタイプの部屋が用意されている
地下はクラブラウンジ、1階はカフェ、
2階はダイニングレストラン、4階はキッズスペース
水が流れる屋上テラスなど
岡野のオススメが4階のカラオケ付 個室ルーム
「女子会Partyプラン」コース料理1人5000円
厳選された旬の素材を使い、
二つ星から招いたシェフが丁寧に作り上げるフレンチ
(0)
夫婦問題研究家:岡野あつこ 行きつけの店
・スタイル南青山:港区南青山3-1-5
オシャレでスタイリッシュなお店
様々なタイプの部屋が用意されている
地下はクラブラウンジ、1階はカフェ、
2階はダイニングレストラン、4階はキッズスペース
水が流れる屋上テラスなど
岡野のオススメが4階のカラオケ付 個室ルーム
「女子会Partyプラン」コース料理1人5000円
厳選された旬の素材を使い、
二つ星から招いたシェフが丁寧に作り上げるフレンチ
(0)
中村勘九郎 行きつけの店
・中国飯店 富麗華:港区東麻布3-7-5
新一の橋交差点のすぐそばにある中華料理店
ビートたけし、安倍晋三、和田アキ子、長嶋一茂、石原良純などが通う
「上海名物 黒酢の酢豚」2214円
豚の肩ロースを衣がサクサク、中身をジューシーに揚げ、
店特製の黒酢タレをたっぷり絡めた一品
野菜を入れない珍しい酢豚
勘九郎の大好物「ピータン」1323円
好きすぎて「ピータン」のあだ名を付けられたほど
「ピータン豆腐」
豆腐のまわりに細かく刻んだピータン、
金華ハム、ザーサイ、ネギとしっかり混ぜていただく
和田は、XO醤をかけて食べるという
「酸味と辛味のスープそば」1971円
黒酢の酸味と胡椒の辛みが効いた上海風
麺は全粒粉を使用している酸辣湯麺
そして裏メニューの「茄子入り麻婆豆腐」2214円
ビートたけしのお気に入りは、「上海ガニ」
(5)
●黒澤明監督が愛したすっぽん鍋
・大市:京都市上京区長者町千本西入ル六番町
創業330年を誇る老舗すっぱん料理専門店
建物や調度品の多くが創業当時のまま使用されている
船越英一郎、中村勘三郎、中村勘九郎、中村七之助、西郷輝彦、市川猿之助、
他、芥川龍之介、直木三十五、志賀直哉など多くの有名人が通っている
志賀直哉の「暗夜行路」の中には店の階段に関する一説が登場する
「まる鍋コース」24000円
コークスを使い1600℃以上の高温で
一気に炊く事で、すっぽんから旨みを抽出
浜名湖で独自に養殖されているすっぽんを使用
具は、すっぽんのみ、
味付けは何種類ものブレンドした醤油、特注の酒、生姜のみ
〆の雑炊の具は、卵と餅
(7)
●片岡愛之助 行きつけの店
・煉瓦亭:東京都中央区銀座3-5-16
1895年、明治時代に開業し、
日本の洋食の先駆けと言われる老舗
他にも宮本亜門など多くの著名人が通う
ポークカツレツやカキフライ、
付け合せの千切りキャベツ、平皿にライスを盛るなど
数多くの洋食、習慣を生んだ
片岡愛之助が通い始めたのは、
20年前に子役指導の先生に連れてきてもらったのがキッカケ
「元祖オムライス」1400円
卵焼きでライスを包む一般的なオムライスとは違う
ライスと卵をあらかじめ混ぜ合わせて焼くため
ライスが半熟の卵にコーティングされた状態で提供される
明治34年、まかない飯として食べていたライスオムレツを
客に提供したところ一躍看板メニューになり世に広まった
(5)
●秋元康 行きつけの店
・中国菜室 壹番:静岡県熱海市咲見町7-48
熱海で人気の中華料理店
秋元康をはじめ、長嶋一茂などグルメ通の芸能人が
この店の餃子を食べにわざわざ 熱海を訪れるという
「餃子」594円
焼き上げる時に水ではなく
特製の鶏がらスープを入れるので、
皮にも旨味が染み込んでいる
(2)