寿司、割烹、懐石、会席料理」カテゴリーアーカイブ

萩原聖人 行きつけの店

 

・歩路庵:東京都目黒区上目黒3-7-8

イタリアやフレンチを取り入れた和食が食べられる

 

 

萩原が、この店で初めて食べたのが「焼き寿司」

お気に入りは、のどぐろ

シソと煮山椒を付けたシャリで握り、

さばいた魚の上に乗せてオーブンで焼き上げる

(0)

スポンサード リンク

萩原聖人 行きつけの店

 

・おうちごはん ここら屋 上目黒店:東京都目黒区上目黒1-20-2

京都に本店がある京料理が食べられる居酒屋

カウンターには、約16種類のおばんざいが並ぶ

 

他、工藤阿須加も通っている

 

 

名物の「ここら焼き」

豆腐の上に、とろろをかけて炊き上げた一品

味付けは、秘伝のテリヤキソース

 

萩原聖人のオススメは、「オムライス」

2、3回通った時に店主から教えてもらった裏メニュー

秘伝のテリヤキソースで味付けした焼き飯を

薄い卵で包んだオムライス

(3)

萩原聖人 行きつけの店

 

・松まつもと:東京都目黒区上目黒2-24-14

目黒銀座商店街にある小料理屋

 

コの字型のカウンターが特徴

3年連続ミシュランガイド東京のビブグルマンに選出

女将は、お魚マイスターの資格を持つ

 

 

萩原聖人のオススメが

「卵かけご飯」

注文が入ってから土鍋でご飯を炊くため2、30分待つ

和食に合うオリジナルの熟成ブレンド米を仕入れている

飼料作りのプロが手掛けた那須御養卵の極卵

土鍋1.5合、卵が4個、そして胡麻油、醤油

食べきれなければ、女将がおにぎりにしてくれるという

(0)

中村芝翫 三田寛子が家族で通う店

 

・スダチ:港区南青山7-12-12

青山にある創作和食の店

 

 

1か月ごとに内容が変わる「月替わりおまかせコース」

 

「U2tea164(柚子茶わん蒸し)」

炭火で焼いた白子が乗った茶碗蒸し

柚子を搾っていただく

 

「♧01(蟹のお椀)」

北海道産のズワイガニをたっぷり使用

 

「鯛brown漬け(鯛茶漬け)」

特製のゴマダレをかけた天然の鯛の刺身

土鍋で炊いた新潟県産コシイブキ

(1)

中村七之助 行きつけの店

 

・鮨まつもと:京都府京都市東山区祇園町南側570-123

 

 

京都にゆかりがない店主が、

東京で修行して、初めて出店する場所が祇園だった

 

七之助は京都で江戸前寿司が食べられると足しげく通っている

 

京都で「ぐじ」と呼べれている「甘鯛」

伝統的な江戸前の「煮蛤」

 

 

中でも「こはだ」は、脂の乗り具合で一枚一枚、

塩、酢の〆加減を変えている

(0)

スポンサード リンク