後藤真希 行きつけの店
・パティスリー・ナガキタ
住所:東京都江戸川区東瑞江3-54-13
よくお土産に買って帰るケーキ屋
誕生日、クリスマス、何かの記念日、
子供たちがケーキを食べたいときに訪れるという
後藤真希のお気に入りが「ナポレオン」420円
自家製のカスタードクリームをパイ生地で挟み、
苺をのせたミルフィーユケーキ
(0)
後藤真希 行きつけの店
・パティスリー・ナガキタ
住所:東京都江戸川区東瑞江3-54-13
よくお土産に買って帰るケーキ屋
誕生日、クリスマス、何かの記念日、
子供たちがケーキを食べたいときに訪れるという
後藤真希のお気に入りが「ナポレオン」420円
自家製のカスタードクリームをパイ生地で挟み、
苺をのせたミルフィーユケーキ
(0)
風間俊介 定番の手土産
・大口屋:愛知県江南市布袋町中67
創業 文政元年(1818年)の老舗和菓子店
名古屋で仕事があるときは、必ず餡麩三喜羅を買って帰るという
「餡麩三喜羅」141円
1日3万個が完売する看板商品
特徴は、生麩ともち米を混ぜ合わせて作った皮
生麩は、尾張地方で昔からお菓子の材料として多く使われていた
生麩がつなぎの役割を果たし、強い粘りと水気を生み出す
包むのは、名の由来となったユリ科の葉 山帰来
丹波産 大納言小豆の餡に蜜を合わせ、なめらかで上品な甘さが生まれる
(2)
林修 行きつけの店
・川口屋:愛知県名古屋市中区錦3-13-12
創業 元禄年間、約350年続く老舗和菓子店
林修いわく、日本にたくさんあるお菓子屋の中で1位
店で作る餡は、作るお菓子によって特製の違う5種類の小豆を使い分けている
「若鮎」320円
特徴は、しなるほど弾力のある皮
やわらかくしっとりとした食感
餡は、もち米のツブツブを残した道明寺餡
もち米の水分が皮に吸収され、独特のしっとり感を保っている
「水ようかん」1750円
寒天と餡を混ぜて冷ました餡をこす
網目の細かいこしきを使うことでなめらかな食感を作る
徹底的に泡を取り、型に流し込み、冷やして固めた一品
(3)
林修 オススメの店
・銀座かずや:東京都千代田区有楽町1-6-8
雑居ビルの1階にある店舗は一坪しかない
和菓子の製造から販売まで店主一人で行っている
大手航空会社からファーストクラスのデザートにしたい
とオファーがあったが、断ったことがある
「かずやの練 抹茶」2150円
口コミで広がり、今では予約だけで完売する
そのため店頭で購入するにはキャンセル待ちするしかない
わらび粉、くず粉、砂糖などを混ぜた生地を練り上げる
香りが強い福岡県産 八女抹茶を加える
練るスピードや火加減、煮詰め、
どれか一つでも変わるとコクや舌触りが変わってしまう
型に流し込み、1日冷蔵庫で冷やして完成
(0)
林修 行きつけの店
・成城あんや:東京都世田谷区成城6-5-27
成城学園前駅から徒歩1分
テレビスタジオが近いため、差し入れ用に俳優や女優が買いに来る
「あんわらび」
上品な甘さとなめらかな舌触りが絶品だという
北海道産 小豆を使用したこしあんに砂糖を加え、
水で溶いたわらび粉と混ぜ合わせながら火にかける
約10分練るとなめらかな生地が完成する
40分間蒸した後、きな粉をまぶして1日置いた一品
(5)