●俳優 行きつけの店」カテゴリーアーカイブ

山本耕史 行きつけの店

 

・炭火焼肉 鶴兆 新宿四谷店:東京都新宿区愛住町5-26

 

ひとりで焼き肉に行けるようになった山本が、

ワンランク上の焼肉を知った店

 

 

塩から始まり、一通り一枚ずつ注文する

(0)

スポンサード リンク

山本耕史 オススメの店

 

・ステーキハウス ハマ:東京都港区六本木7-2-10

各界の著名人が訪れる老舗ステーキハウス

 

山本は、小学生の頃 舞台で一緒だった野口五郎に

連れてきてもらい衝撃を受けたという

 

他にも山崎育三郎、小柳ルミ子なども通っている

 

 

「フィレステーキ」

料理長自ら目利きしたA5ランクの黒毛和牛を使用 付け合わせのガーリックも一枚ずつ丁寧に焼き上げる

(33)

中村芝翫 三田寛子が家族で通う店

 

・スダチ:港区南青山7-12-12

青山にある創作和食の店

 

 

1か月ごとに内容が変わる「月替わりおまかせコース」

 

「U2tea164(柚子茶わん蒸し)」

炭火で焼いた白子が乗った茶碗蒸し

柚子を搾っていただく

 

「♧01(蟹のお椀)」

北海道産のズワイガニをたっぷり使用

 

「鯛brown漬け(鯛茶漬け)」

特製のゴマダレをかけた天然の鯛の刺身

土鍋で炊いた新潟県産コシイブキ

(1)

船越英一郎 行きつけの店

 

・洋菓子ヴィヨン:桜新町

他にもバイきんぐ小峠も通っている

 

58年間、店主がひとりで焼き続けてる一品が

「バウムクーヘン」1350円

船越によると、味はもちろん、食感!

バウムクーヘンは水分と一緒に食べないと

 

ボソボソしていた時代に突然 出現したしっとりしたバウムクーヘン

誰が呼んだか「水無しバウム」と言われるほど

(13)

中村七之助 行きつけの店

 

・鮨まつもと:京都府京都市東山区祇園町南側570-123

 

 

京都にゆかりがない店主が、

東京で修行して、初めて出店する場所が祇園だった

 

七之助は京都で江戸前寿司が食べられると足しげく通っている

 

京都で「ぐじ」と呼べれている「甘鯛」

伝統的な江戸前の「煮蛤」

 

 

中でも「こはだ」は、脂の乗り具合で一枚一枚、

塩、酢の〆加減を変えている

(0)

スポンサード リンク