スイーツ」カテゴリーアーカイブ

東山紀之 行きつけの店

 

・鍵善良房:京都市東山区祇園町北側264

創業は、江戸時代の享保年間

 

東山のお気に入りが「甘露竹」360円

青竹の筒の中に水羊羹を詰めた夏限定の人気和菓子

 

東山が初めて京都で撮影したとき、

スタッフが差し入れてくれたのが、出会いのきっかけ

 

林修は基本的に行列には並ばない

行列に並ぶのは、日本に2店舗のみ、その1店舗がこの店だという

小泉純一郎、周防正行、草刈民代、中村芝翫、長嶋一茂も足しげく通っている

 

「くずきり」1000円

透き通る作りたてを提供してくれる

5分、10分で徐々に白くなっていき、食感が損なわれていく

奈良県産の最高級のくず粉を水で溶かし、

デンプン質だけを残すために熱湯で温める

鍋を回転させて、くずの厚さを一定にし、

くずきりを透明にするため、鍋ごとお湯の中に6秒ほど入れる

すぐに7℃の冷水で15秒冷やして完成

くず粉を溶かしてから、1分30秒、新鮮な状態で提供される

(14)

スポンサード リンク

いちご大福を生み出した大角和平が嫉妬した和菓子

それが、劇団ひとりも絶賛する ふなじ・うしほ屋の「生ドラ」

 

 

定番の和菓子、どら焼きの中に

北海道産の生クリームとあんこを詰めたスイーツ

 

静岡県にある ふなじ・うしほ屋では、

90年代から発売し、いまや店の看板商品に

 

「昔の職人さんはほとんど洋材を使わない。バターや油系は一切使わない。道具も洗剤を使うことはない。それだけハッキリ和と洋の区切りがあった。和菓子屋なのでケーキにあんこを付けて食べたこともあった。美味しいなと思ったが、商品化する発想はなかった」と大角は語る

 

田舎の菓子屋なので和菓子だけじゃなくショートケーキも作っていた

生クリームが少し残るので、

もったいないから 上手く使う方法はないかと考え、

普通のどら焼きの中に残った生クリームを挟んでみたのが、きっかけ

(0)

すみれ オススメのスイーツ

 

・Dominique Ansel Bakery(ドミニク・アンセル・ベーカリー)

住所:東京都渋谷区神宮前5-7-14

 

ニューヨークで絶大な人気を誇る日本1号店

 

 

「クッキーショット」518円

チョコでコーティングされたチョコチップクッキーの器

そこへ冷たいバニラフレーバーミルクを注ぐ

ミルクを飲んでクッキーをかじる

後半はチョコレートがミルクに溶け出して味が変化

(0)

高橋真麻 てっぱんの手土産

 

・鎌倉 歐林洞:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-12-18

鶴岡八幡宮の近くにある洋菓子店

 

高橋家では「どこかにお邪魔する際、これを持っていきなさい」

と言われて渡され、真麻自身は食べたことがない

両親の高橋秀樹、小林亜紀子 夫妻が大好きなようだ

 

「パトロン」10個入り4000円

渋皮付きのマロンにラム酒を加えた餡を

ブラックチョコでコーティングしたショコラノア

 

マロンにバターと生クリームを加えた餡を

ミルクチョコでコーティングしたショコラオレ

(3)

前園真聖 行きつけのスイーツ店

 

・黒船 自由が丘本店:東京都目黒区自由が丘1-24-11

カステラやどら焼きが人気のお店

 

 

「MIRAIカステラ」850円

2階にある直営カフェでしか食べられない

 

外はオーブンでカリッと、中はフワッと

まるでフレンチトーストのように仕上げたカステラ

 

生クリーム、バニラアイス、シナモン、

はちみつバターが添えられている

 

前園のお気に入りは、はちみつバター

(0)

スポンサード リンク