寿司、割烹、懐石、会席料理」カテゴリーアーカイブ

森昌子 行きつけの店

 

・寿し屋の市勘:渋谷区代官山9-5

 

生モノが嫌いだった森昌子が、

初めて寿司を食べ、ハマったきっかけの店

 

森が必ず最初に食べるのが

塩で頂く「イカの握り」300円

 

 

秘伝のタレで頂く「穴子の握り」500円

 

「しいたけの握り」300円

ポン酢を付けて焼き上げた椎茸

(9)

スポンサード リンク

マッキー牧元 オススメの店

 

・鮨ノ蔵:北海道札幌市 中央区南2条西4丁目 乙井ビル地下1階

カウンター席が、わずか6席のみの小さな店

 

他にもアンジャッシュ渡部が通っている

全ての料理にこだわるのが店主:井川大さん

 

「おまかせコース」7000円

 

「キンキのウォーターベッド」

キンキの身を切り分け、80℃のお湯を

入れたラップをかけた容器の上に置いて火入れする

 

2週間以上 風乾させた「根ぼっけの握り」

風乾とは、冷蔵庫に入れた魚に風を当て続け、乾燥させる熟成方法

 

10日間 風乾させた「ブリの握り」

 

利尻産の「バフンウニ」

シャリとウニの温度帯を近づけているので、

食べた瞬間から一体感が生まれる

 

マッキーさんのお気に入りが、「イワシの細切れ」

1週間 風乾させたイワシを細切れに

 

 

「ヤリイカ」

半田ごてで1㎝おきに縦に焼き目をつけ、

握ると身が花のように反り、食感が楽しめる

 

「キンキのウォーターベッド」

お湯に入れると脂が落ちるため、

お湯を入れたタッパーにラップを張り、

その上にキンキを乗せ、微妙な熱を入れる方法を考案

(7)

竹下景子 行きつけの店

 

・味楽留:東京都港区赤坂1-4-7

場所柄、舌の肥えた政治家たちが通う名店

 

 

メニューや値段はなく庶民には格式が高い

 

息子の関口アナムは高校生のときからの常連

とにかく関口アナムは「ウニ」が好き

(4)

布川敏和 行きつけの店

 

・すし屋の笹勘:東京都世田谷区用賀4-2-3

銀座の名店「すし屋の勘八」で修行した店主が握る

連日 地元の常連で賑わう繁盛店

 

布川は、週に何度も食べに来るほどの常連

娘の桃花も、よく同行するらしい

 

「特上握り」2700円

 

 

「ランチBセット」1000円

握り6貫、巻物3貫、吸い物、茶碗蒸しのセット

(2)

高田みづえ 行きつけの店

 

・すし屋の弥助:東京都江東区亀戸2-28-8

昭和48年創業で取材拒否の寿司屋

 

 

養殖物を一切使わない旬のネタの握りの数々

地元の人で連日にぎわう繁盛店

 

若嶋津、女優で娘のアイリと家族で通っている

 

 

「おまかせ寿し」4000円

(1)

スポンサード リンク