中村吉右衛門 行きつけの店
・浜作:京都府東山区祇園八坂鳥居前下ル下河原町498
創業 昭和2年、老舗割烹料理店
北大路魯山人をはじめ、多くの美食家たちが絶賛した名店
カウンター越しに料理の技を見せる板前割烹を日本で最初に始めた
中村吉右衛門のお気に入りが、
「鯛のあらだき」
鯛本来の味を味わうために具材は焼き豆腐とゴボウのみ
みりん、酒、たまり醤油を加え、煮込む
鯛に煮汁をかけ続けることで臭みが抜け旨味が際立つ
(1)
中村吉右衛門 行きつけの店
・浜作:京都府東山区祇園八坂鳥居前下ル下河原町498
創業 昭和2年、老舗割烹料理店
北大路魯山人をはじめ、多くの美食家たちが絶賛した名店
カウンター越しに料理の技を見せる板前割烹を日本で最初に始めた
中村吉右衛門のお気に入りが、
「鯛のあらだき」
鯛本来の味を味わうために具材は焼き豆腐とゴボウのみ
みりん、酒、たまり醤油を加え、煮込む
鯛に煮汁をかけ続けることで臭みが抜け旨味が際立つ
(1)
坂上忍 思い出の店
・笹よし:東京都杉並区西荻南3-22-6
昭和48年創業の割烹料理店
ふぐやおこぜを中心に四季折々の料理が味わえる
「おこぜの刺身」
刺身に皮、とうとみ、が添えられる
紅葉おろしとポン酢で食べる
坂上が小学生のころから好きだったのが、
「おこぜの唐揚げ」
刺身にしなかった部分を全てをぶつ切りにし、
サラダ油+ゴマ油で揚げる
味付けは塩だけ
(1)
金メダリスト:清水宏保 行きつけの店
・四季の舌鼓 おしどり:北海道札幌市中央区南九条西4-3-15
留萌市出身の店主:小林裕二さんが作る北海道の素材を使った料理が食べられる
メニューは、1万~1万5千のコースが3種類
プラス3500円で店主オススメの「無敵のウニ丼」が食べられる
たっぷりのウニを混ぜ合わせた酢飯、
添えられたウニとイクラを乗せまていただく
「ボタン海老の大人喰い」
ボタン海老の味噌、バフンウニ、醤油を混ぜたタレにボタン海老を絡めて食べる
添えられた酢飯をタレに入れると店主がウニを乗せてくれる
(0)
出川哲朗が日本一の寿司と称する店
・大将寿司:石川県七尾市大手町112
商店街の路地裏にある寿司屋
七尾で獲れる「赤西貝のにぎり」
和菓子をイメージした「こはだの創作寿司」
バッテラ昆布の旨味がこはだの味を引き立てる
「蒸し寿司」
シュウマイの皮でシャリと甘エビを包み、
梅肉と柚子で味付けした一品
(0)
風間杜夫 行きつけの店
・割烹 英:世田谷区上馬2-27-20
子供、孫まで家族そろって通っている店
「春野菜のかつお出汁アクアパッツァ」2160円
高知産の石鯛をオリーブオイルでソテーし、
そこへ浅利、9種類の春の野菜を加えて出汁で煮た一品
風間杜夫のお気に入りが「ウニの茶碗蒸し」972円
とんぶりを散らしたジュレに生ウニが一度に食べられる
「桜海老と三つ葉の土鍋炊き込みご飯」1728円
(0)