長嶋一茂 行きつけの店
・八ツ目や にしむら:目黒不動尊付近
昭和35年に開店したうなぎ店
「特上鰻重定食」
何よりも甘すぎず濃い目のタレ
店主いわく、タレは年数よりも枚数
1日平均300~400人前の鰻を浸けこんでいる
国産うなぎを生きたまま仕入れ、
目黒不動尊の湧水につけることで臭みをなくしている
鰻をリラックスさせると美味しさが増す
長嶋一茂のオススメが「肝焼き」
(0)
長嶋一茂 行きつけの店
・八ツ目や にしむら:目黒不動尊付近
昭和35年に開店したうなぎ店
「特上鰻重定食」
何よりも甘すぎず濃い目のタレ
店主いわく、タレは年数よりも枚数
1日平均300~400人前の鰻を浸けこんでいる
国産うなぎを生きたまま仕入れ、
目黒不動尊の湧水につけることで臭みをなくしている
鰻をリラックスさせると美味しさが増す
長嶋一茂のオススメが「肝焼き」
(0)
アンジャッシュ渡部 行きつけの店
・うなぎ亭 友栄:神奈川県小田原市風祭122
渡部は この店を目当てだけに小田原に訪れることも
養鰻業者だった先代が開業
厳選した青うなぎを使用している
「上うな重」4800円
「青うなぎ 割きたてのきも」800円
(0)
勝俣和州 行きつけの店
・とんかつ太郎:新潟県小千谷市平沢1-7-21
新潟タレカツ丼 発祥の店
他にも純烈が新潟を訪れた際は、必ず立ち寄っている
「タレカツ丼」1050円
最上級の薄切り豚モモ肉を使用
油は100%ラード
パン粉が細かいので油を吸わずカラッと揚がる
米は新潟産コシヒカリ
秘伝のタレは、初代が85年前に生み出した
旨味が凝縮した甘じょっぱい醤油ダレ
揚げたてのカツをタレに浸し、ご飯の上に5枚盛りつけた一品
(0)
石神秀幸 行きつけの店
・つきじ芳野吉弥:東京都中央区築地6-21-5
穴子仲卸が営む専門店
穴子仲卸4代目の店主が、
もっと穴子を食べてほしいと始めたお店
扱うのは、仕入れたての新鮮な穴子
「あなごのばかし」1900円
プロが うなぎ以上と絶賛している
「あなご ばかしあい」2400円
関東の煮穴子と関西の焼き穴子の2種類が食べられる重
ふわふわとパリパリの食感が楽しい
(2)
俳優:八島智人 行きつけの店
・鈴木:東京都調布市布田1-50-1
客のリクエストに応じたコース料理が食べられる
うなぎが大好きな八島は、よく家族で訪れているという
「コース」7700円~
八島のオススメが「白焼丼」
炭火で焼き上げた白焼きのうなぎに
大葉などの薬味をたっぷり乗せて、
醤油をかけて仕上げた一品
「うな丼」
焼いてから一度蒸して、その後
甘すぎない秘伝のタレで焼き上げる
中はフワッとトロトロ、表面はカリッと香ばしい触感
(0)