林修」タグアーカイブ

東山紀之 行きつけの店

 

・鍵善良房:京都市東山区祇園町北側264

創業は、江戸時代の享保年間

 

東山のお気に入りが「甘露竹」360円

青竹の筒の中に水羊羹を詰めた夏限定の人気和菓子

 

東山が初めて京都で撮影したとき、

スタッフが差し入れてくれたのが、出会いのきっかけ

 

林修は基本的に行列には並ばない

行列に並ぶのは、日本に2店舗のみ、その1店舗がこの店だという

小泉純一郎、周防正行、草刈民代、中村芝翫、長嶋一茂も足しげく通っている

 

「くずきり」1000円

透き通る作りたてを提供してくれる

5分、10分で徐々に白くなっていき、食感が損なわれていく

奈良県産の最高級のくず粉を水で溶かし、

デンプン質だけを残すために熱湯で温める

鍋を回転させて、くずの厚さを一定にし、

くずきりを透明にするため、鍋ごとお湯の中に6秒ほど入れる

すぐに7℃の冷水で15秒冷やして完成

くず粉を溶かしてから、1分30秒、新鮮な状態で提供される

(6)

スポンサード リンク

坂上忍 オススメの店

 

・Steak Dining Vitis:東京都目黒区上目黒3-1-13

中目黒にあるオシャレなステーキ店

 

店名のVitisは、葡萄の呼称でもあり、

ラテン語で「母なる木」という意味を持つ

豊富に取り揃えられたワインを飲みながらステーキが楽しめる

 

林修は「お肉は ここでしか食べたくない」と絶賛

 

 

「シェフ厳選 サーロインステーキ」12000円~ ディナーコース

長期飼育した黒毛和牛のみを厳選

都内でも数店舗にしかないステーキ専用の炉窯

紀州備長炭を使って焼き上げる

表面はカリッカリ、中はジューワー

 

「幻のスモークサーモン」12000円~ ディナーコース

(4)

●アンジャッシュ渡部が絶賛する熟成寿司

 

・鮨處やまだ:東京都中央区銀座7-2-14

 

渡部いわく、獲れたてよりも

何日か熟成させた寿司の方が旨味が多いという

 

他にも林修も通っている

 

 

男性客よりも女性客には小さく握ったり、

常連客には優しく握った寿司を直接 手に渡してくれる

 

旨みだけではなく香りも強く、口の中に長く残る

(0)

寺門ジモン 行きつけの洋食屋

 

●顔を覚えてもらえたら食べられる裏メニュー

・レストラン大宮:東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル5階

 

オーナーシェフの大宮氏は18歳でフランス料理の修行を始め、

26歳でヨーロッパを車で周遊しヨーロッパの地方料理を学ぶ

25年前にレストラン大宮をオープンさせた

 

他にも林修は学生時代から通っている

 

 

人気は「ハンバーグデミグラスソース」1700円

手の温度で脂が溶け出すのを防ぐために、

包丁で粗めにこねて成形する

炒めた玉ねぎとニンニクにジャガイモを和えたリオン風ポテトが添えられている

 

「鶏の蒸し焼き 粒マスタードソース」2000円

ジモンいわく「このソースの美味さは堪らない」

 

「洋食屋さんのハヤシライス」1800円

 

そして裏メニュー「大人のお子様ランチ」

ナポリソースでバターとライスをソテーしたチキンライス

包丁でこねたハンバーグ

自家製オーロラソースをかけた有頭エビフライ

そしてクリームブリュレ

(1)

スポンサード リンク