しゃべくり007で紹介
●有田哲平 行きつけの店
・菅乃屋:熊本県熊本市中央区城東町2-12
熊本で人気の馬肉料理専門店
有田哲平や上田晋也も地元に帰ると足を運ぶという
工場直送の鮮馬刺しをメインに本格的な馬肉料理が味わえる
「菅乃屋馬刺し盛合せ」2200円
甘口醤油で生姜を入れて頂く
上馬刺し、赤身、フタエゴなど全8種類
「菅乃屋焼肉盛合せ(ステーキ付き)」3000円
有田がハマっているのが馬焼き
いくらでも食べられるというヒモ肉
(0)
しゃべくり007で紹介
●有田哲平 行きつけの店
・菅乃屋:熊本県熊本市中央区城東町2-12
熊本で人気の馬肉料理専門店
有田哲平や上田晋也も地元に帰ると足を運ぶという
工場直送の鮮馬刺しをメインに本格的な馬肉料理が味わえる
「菅乃屋馬刺し盛合せ」2200円
甘口醤油で生姜を入れて頂く
上馬刺し、赤身、フタエゴなど全8種類
「菅乃屋焼肉盛合せ(ステーキ付き)」3000円
有田がハマっているのが馬焼き
いくらでも食べられるというヒモ肉
(0)
●アンジャッシュ渡部が選ぶ最高の一軒
・炭火焼ゆうじ:東京都渋谷区宇田川町11-1
プロの焼肉職人が選ぶ焼肉職人の1位を獲得した店主:樋口裕師
アンジャッシュ渡部や寺門ジモン、葉加瀬太郎、安倍晋三をはじめ、食通芸能人も足繁く通う
元々、この場所には父の正憲さんが経営するフグ料理屋があった
店主の祐司さんが21歳の時に父が他界
技術が無くふぐ料理屋は継げない
そこで手っ取り早くできそうなホルモン焼き屋を始めた
開店当初の祐司さんに焼肉を知識はない
見よう見まねで厨房に立つが、
「まずい。ほかの店行ってうまいホルモンを食ってこい!」
と客に喝を入れられる始末
そこで全国の美味しいと云われる焼肉屋を食べ歩き、
肉の特性や味付け、切り方などを研究した
多い時には1日7~8軒まわり、店に帰ると試行錯誤、研究を続けた
客に美味しいと言ってもらえるまで3年の月日がかかった
こだわりは、肉が部位ごとに持つ味わいを最大限に引き出すこと
部位ごとに味付や下処理をすべて変える
煙も焼肉の醍醐味として捉え、店内にこもる煙が味となる
「ホルモン3種(塩・醤油・味噌ダレ)」
大量の小麦粉を使って揉み、ヌメリを取る独特の下処理を施す
ミノで脂を挟んだ「ミノサンド(タレ)」890円
(3)
今夜くらべてみました で紹介
●住吉美紀 行きつけの店
・肉山:東京都武蔵野市吉祥寺北町1−1−20
半年先まで予約が埋まっている人気店
常連が来ると営業時間外でも特別に開けてくれる
他にも西原理恵子など
有名漫画家や芸能人が足繁く通っている
おまかせコースは5000円
こだわりは様々な赤身肉
「熊本あか牛 シンシン」
シンシンとはモモの中心部分
1頭から数キログラムしか取れない希少部位
肉汁を味わうため最低10回噛むのが住吉流
「鹿児島産 黒毛和牛のモモ肉」
レアに焼かれ肉汁が口の中で溢れ出す一品
(0)
シシド・カフカ 行きつけの店
・炭火焼肉An:東京都港区六本木4-4-8
堺正章がプロデュースする西麻布の焼肉店
他にも、武豊など多くの著名人が通う
使用する肉は沖縄県北部にある
もとぶ牧場で育てられた「もとぶ牛」
オリオンビール工場より排出されるビール粕を
使用した菌体酵母飼料で飼育
ビール粕には酵母菌、乳酸菌を添加した繊維質が多く含まれる
1階は焼肉、2階は高級鉄板
「もとぶ牛 上ハラミ」2300円
1頭から3.8㎏しかとれない希少な部位
とろけるような甘さが特徴
「もとぶ牛 一頭盛り」4950円
「もとぶ牛 赤身ミックス」2280円
「焼肉食べ放題」40品3280円 65品4280円 88品5480円
(0)
櫻井有吉のアブナイ夜会で紹介
●サンドウィッチマン伊達 行きつけの牛タン焼き専門店
・司 虎横店:宮城県仙台市青葉区一番町4-4-6
伊達が仙台で一番と太鼓判を押す人気店
「牛タン」1500円
2日間 熟成させた厚切りの牛タン
炭火で一気に焼き上げ、
さっぱりとわさびで頂く
伊達のイチオシが「タン辛み」500円
6時間煮込んだ牛タンをほぐし、
韓国風のタレで味付けしたオリジナルメニュー
「牛タン定食」2000円
「テール焼き」850円
(5)